旅日『永遠の隣人』

972 年、当時の日中の政治家たちが両国国民の共通の願いと長期的利益に基づいて戦 略的決断を下し、国交正常化を実現し、二国間関係の新たな一章を開いた。日中国交正 常化 50 周年という重要な歴史的節目に際し、我々は「永遠の隣人――日中国交正常化 50 周年記念写真集」を出版する。本写真集は、初心を振り返り、互いに学び合い、未来に向 かうことを目的としている。撮影という手段を以て、両国関係のより良い明日を切り開く ために、我々の力を捧げることとしたい。

本写真集では、日中両国の写真家や写真愛好家が撮影した作品 200 点を集め、「平和・ 友好・協力」をテーマに、民間交流を主軸とし、「温故知新」、「海を隔てて互いに向かい 合う」、「未来へ」の三章で、平坦ではなかった 50 年間の両国関係を振り返り、中国人か ら見た日本の姿、日本人から見た中国の姿を示し、永遠に平和な生活を送ることに対する 両国の青少年のあこがれを表現した。

「仁に親しみ隣に善くするは、国の宝なり」。日中両国の二千年あまりにも及ぶ交流の歴 史の中で、50 年はほんの一瞬に過ぎない。しかし、この 50 年は、二国間関係の発展にお いて極めて重要な歴史的期間であった。この間、日中関係には良い時期も悪い時期もあり、 苦労や困難に直面したこともあったが、それらは決して両国関係発展の流れを遮ることは できなかった。“五十にして天命を知る”。永遠に引っ越すことの出来ない隣人として、日 中友好協力関係を擁護し、発展させることは、両国と両国国民の根本的な利益に適ったも のであり、またアジア及び世界の平和、安定、繁栄に資するものである。

春に蒔いた友好の種が、日中友好の木として大きく成長し、いつまでも青々と生い茂る ことを願ってやまない。

旅日 2022年春『中日国交正常化50周年』

今年は中日国交正常化50周年であり、中日関係史における重要な節目であり、新たな歴史の出発点である。中日国交正常化の初心に立ち返り、中日友好協力の使命を継続し、次の50年の中日関係の新しい展望をより強い決意と力で切り開くために、編集部は『中日国交正常化50周年』を特集。中日国交正常化の関係者、推進者など数十人にインタビューしている。日中関係に対する理解や、次の50年への期待など、それぞれの経験を語ってもらった。

旅日 2021年冬『日中共同文化遺産』

中国と日本は密接につながり、同じ中華文明に属していることから、共通の文化理念と共通の文化的強みを有している。儒教、道教、仏教……輝かしい文化遺産は、一国や一都市だけのものではなく、人類共通の遺産である。日中共通の文化遺産をいかにして次世代に継承していくかが、今日の重要な課題となってる。今回の号では『日中共同文化遺産』を特集。編集部は東京の湯島聖堂、長崎の孔子廟、興福寺、日本道教団など、日本の儒教、仏教、道教の代表的な遺跡を訪ねた。海を渡って日本にもたらされた伝統文化。どのように継承され定着してきたかを探った。

旅日 2021年秋『巻き起こす華流』

近年、中国の映画・ドラマ制作の水準が上がっている中、中国の物語が次々と海外に流出し、“華流”が世界の注目を浴びている。中国の映画やドラマが海外で放映されるようになり、中国の物語は言葉の壁を越え、国境を越えて、中国の優れた伝統文化を紹介し、美しい「中国」を世界に伝えている。そこで、編集部は『巻き起こす華流』を特集。中国映画・ドラマを日本に広げる在日中国人の代表者を取材し、最前線で活躍する彼らにインタビュー。

旅日 2021年夏『日本にいる新しい華僑華人世代』

時代と共に古い世代の華僑が消えていく中、華僑社会は次第に「新旧交代」の時代を迎えている。新しい世代の華僑が登場し、それが華僑社会の主流になりつつある。今号は『日本にいる新しい華僑華人世代』を企画。本特集では、日本でさまざまな分野で活躍する華僑華人の代表的な5人を取り上げ、目覚ましい活躍をされている方々を紹介。彼らの物語を通して、日本での今後の発展を垣間見ることができる。