月刊中国ニュース Chinanews 2022年7月号

『月刊中国ニュース』2022年7月号の特集は「科学者による起業ブームの到来」。中国における起業は大きな変革を迎えています。ハードテック業界に投資の熱い視線が注がれ、科学者による起業が増えています。科学技術が主導する起業の時代を特集します。ほかにも「規制強化の時代を迎えた電子たばこ」、「航空機事故ゼロへの挑戦」、また中国の錠の歴史と文化という奥深く貴重な専門家インタビュー記事など、バラエティ豊かな話題が満載です。『月刊中国ニュース』7月号をぜひご一読ください!
目録
4………………… CHINANEWS PHOTOS
6………………… HOTnews in CHINA特集
科学者による起業ブームの到来
12… …………… 資本に愛される科学者
22… …………… シリコンバレーは何が正しかったのか?

オピニオン
30… ……………「センシティビティ・リーダー」とは
―欧米文化に現れた新たな役割
35… …………… 規制強化の時代を迎えた電子たばこ
40… …………… 世界で再注目される原子力発電
46… …………… 中国の錠はいかに独特な文化を生み出したのか
―古陶磁器収集家・鑑賞家の余学雲氏に聞く
51… …………… コロナ禍に負けず、ピンチはチャンス!
54… …………… 航空機事故ゼロへの挑戦
60… …………… 神話の示す東西文明の純真と遺伝子
四川省社会科学院神話研究院の周明・特任研究員に聞く

コラム
62… …………… スーパーバイザー中川コージの用語解説!
64… …………… 華流通信
65… …………… 中国語 / 日本語 ことばのたしなみ
66… …………… INFORMATION 次号予告

編集人 劉 莉生
編集長 重松なほ
スーパーバイザー 中川コージ
ディレクター 川田大介 孫 秀蓮
チーフデザイナー 佐々木達也
デザイナー 清原真史
編集顧問 郭 雅坤
編集協力 江端真澄 及川佳織
神部明果 中山淳子
舩山明音 古屋順子
吉田祥子 吉松志奈子
脇屋克仁
編集 張徽慶 許可
BEE HIVE WORKS 杉沼えりか
校正 入江弘子
営業 王 均礼

月刊中国ニュース Chinanews 2022年6月号

 


680円(送料:100円)

Processing ...

定期購読ご案内
4,080円 → 3,900円

Processing ...
X item(s)


8,160円 → 7,300円

Processing ...
X item(s)


送料について
通常配送
■送料:雑誌(1冊)100円

ポスト投函の配送、受取り時間に縛られません
※郵便局による配送の為、混雑により遅れる場合がございます。
※土日・祝祭日の配送及び配達業務はございません。

 

『月刊中国ニュース』2022年6月号の特集は「神曲のつくり方」。現在、TikTokのショート動画などから「バズる」親しみやすいメロディの曲は「神曲」と言われ、インターネットの成長とともに発展してきたネット発ヒットソングの主役に躍り出ています。「神曲」はいかにして生み出されるのか、現代の中国音楽事情を特集します。ほかにもウクライナ情勢や35年もの間「姿を消していた」楼蘭考古学調査レポート、福建農林大学学長が語る中国の水土流出対策など、中国の今を伝える記事が満載です。『月刊中国ニュース』6月号をぜひご一読ください!


月刊中国ニューストップ


バックナンバー

 

月刊中国ニュース Chinanews 2022年5月号

 


680円(送料:100円)

Processing ...

定期購読ご案内
4,080円 → 3,900円

Processing ...
X item(s)


8,160円 → 7,300円

Processing ...
X item(s)


送料について
通常配送
■送料:雑誌(1冊)100円

ポスト投函の配送、受取り時間に縛られません
※郵便局による配送の為、混雑により遅れる場合がございます。
※土日・祝祭日の配送及び配達業務はございません。

 

『月刊中国ニュース』2022年5月号の特集は「北京冬季オリンピックへの道のり」。
1924年にフランスのシャモニーで初めて冬季オリンピックが開催されてからもうすぐ100年、この冬のスポーツの祭典が中国にやってきました。冬季種目でメダル争いをするようになるまでの道のりや冬季オリンピックの競技場づくりなど、詳しく特集します。他にも「デジタル人民元の挑戦」や「金鉱事故で発覚したプロ盗掘団の存在」など、中国のいまを伝えるバラエティー豊かな記事が満載です。
『月刊中国ニュース』5月号をぜひご一読ください!


月刊中国ニューストップ


バックナンバー

 

日中韓の青少年映画作品を放映 多元文化映画祭@池袋

 

3月22日、としま区民センター多目的ホールで「多元文化映画祭@池袋」が株式会社アジア太平洋観光社、アジア国際青少年映画祭日本、豊島区日中友好協会の共催で開催された。

本映画祭では、「第11回〜14回アジア国際青少年映画祭(AIYFF)」で入賞した作品の中から「家族」、「恋愛」のテーマに沿った厳選作品を8本放映した。

映画祭冒頭では、第14回アジア国際青少年映画祭(AIYFF)日本実行委員長の高橋克三氏から映画祭の開幕宣言が行われ、前半1部は「家族」、2部は「恋愛」に関する日中韓青少年の作品を放映した。

 

当日は平日の昼間にも関わらず、日中の映画祭関係者及び映画愛好家が会場に集った。青少年たちの作品はいずれもクオリティが高く、また現代の若者から見た家族観や恋愛観を通して、日中韓の異文化理解が促進されることになった。

当日の上映ラインナップはこちら

第1部「家族」 
「かぞくの作り方」 第12回優秀賞(日本)
「別れ」第14回優秀賞(中国)
「日曜に会い、月曜にさようなら 」第11回金賞(中国)
「ウォンイエの話」 第14回最優秀脚本賞(韓国)

第2部「恋愛」 
「トカトントン」 第14回グランプリ(日本)
「男を嗅ぐ」 第12回最優秀脚本賞 (中国)
「手紙」 第14回高校生グランプリ(韓国)
「Get it beauty」 第12回最優秀監督賞(韓国)

月刊中国ニュース Chinanews 2022年4月号

 


680円(送料:100円)

Processing ...

定期購読ご案内
4,080円 → 3,900円

Processing ...
X item(s)


8,160円 → 7,300円

Processing ...
X item(s)


送料について
通常配送
■送料:雑誌(1冊)100円

ポスト投函の配送、受取り時間に縛られません
※郵便局による配送の為、混雑により遅れる場合がございます。
※土日・祝祭日の配送及び配達業務はございません。

 

『月刊中国ニュース』2022年4月号の特集は「躍進する中国ブランド」。
外資系ブランドとの熾烈な競争を経て世界で覇を競うまでになった国産スポーツブランドを特集します。

他にも中国ネット産業に広がるリストラやスマート化で生まれ変わるデジタル政府など中国ならではの話題、鮮やかな写真に目を奪われる、新疆の日常を切り取るカメラマンの軌跡など、バラエティー豊かな記事が満載です。

『月刊中国ニュース』4月号をぜひご一読ください!


月刊中国ニューストップ


バックナンバー