月刊中国ニュース Chinanews 2022年5月号

 


680円(送料:100円)

Processing ...

定期購読ご案内
4,080円 → 3,900円

Processing ...
X item(s)


8,160円 → 7,300円

Processing ...
X item(s)


送料について
通常配送
■送料:雑誌(1冊)100円

ポスト投函の配送、受取り時間に縛られません
※郵便局による配送の為、混雑により遅れる場合がございます。
※土日・祝祭日の配送及び配達業務はございません。

 

『月刊中国ニュース』2022年5月号の特集は「北京冬季オリンピックへの道のり」。
1924年にフランスのシャモニーで初めて冬季オリンピックが開催されてからもうすぐ100年、この冬のスポーツの祭典が中国にやってきました。冬季種目でメダル争いをするようになるまでの道のりや冬季オリンピックの競技場づくりなど、詳しく特集します。他にも「デジタル人民元の挑戦」や「金鉱事故で発覚したプロ盗掘団の存在」など、中国のいまを伝えるバラエティー豊かな記事が満載です。
『月刊中国ニュース』5月号をぜひご一読ください!


月刊中国ニューストップ


バックナンバー

 

日中韓の青少年映画作品を放映 多元文化映画祭@池袋

 

3月22日、としま区民センター多目的ホールで「多元文化映画祭@池袋」が株式会社アジア太平洋観光社、アジア国際青少年映画祭日本、豊島区日中友好協会の共催で開催された。

本映画祭では、「第11回〜14回アジア国際青少年映画祭(AIYFF)」で入賞した作品の中から「家族」、「恋愛」のテーマに沿った厳選作品を8本放映した。

映画祭冒頭では、第14回アジア国際青少年映画祭(AIYFF)日本実行委員長の高橋克三氏から映画祭の開幕宣言が行われ、前半1部は「家族」、2部は「恋愛」に関する日中韓青少年の作品を放映した。

 

当日は平日の昼間にも関わらず、日中の映画祭関係者及び映画愛好家が会場に集った。青少年たちの作品はいずれもクオリティが高く、また現代の若者から見た家族観や恋愛観を通して、日中韓の異文化理解が促進されることになった。

当日の上映ラインナップはこちら

第1部「家族」 
「かぞくの作り方」 第12回優秀賞(日本)
「別れ」第14回優秀賞(中国)
「日曜に会い、月曜にさようなら 」第11回金賞(中国)
「ウォンイエの話」 第14回最優秀脚本賞(韓国)

第2部「恋愛」 
「トカトントン」 第14回グランプリ(日本)
「男を嗅ぐ」 第12回最優秀脚本賞 (中国)
「手紙」 第14回高校生グランプリ(韓国)
「Get it beauty」 第12回最優秀監督賞(韓国)

月刊中国ニュース Chinanews 2022年4月号

 


680円(送料:100円)

Processing ...

定期購読ご案内
4,080円 → 3,900円

Processing ...
X item(s)


8,160円 → 7,300円

Processing ...
X item(s)


送料について
通常配送
■送料:雑誌(1冊)100円

ポスト投函の配送、受取り時間に縛られません
※郵便局による配送の為、混雑により遅れる場合がございます。
※土日・祝祭日の配送及び配達業務はございません。

 

『月刊中国ニュース』2022年4月号の特集は「躍進する中国ブランド」。
外資系ブランドとの熾烈な競争を経て世界で覇を競うまでになった国産スポーツブランドを特集します。

他にも中国ネット産業に広がるリストラやスマート化で生まれ変わるデジタル政府など中国ならではの話題、鮮やかな写真に目を奪われる、新疆の日常を切り取るカメラマンの軌跡など、バラエティー豊かな記事が満載です。

『月刊中国ニュース』4月号をぜひご一読ください!


月刊中国ニューストップ


バックナンバー

 

和華第33号

【目次】
・BONSAI ってなに ?
・春花園BONSAI美術館創立者・小林國雄先生に聞きました!
・日中若者初めての盆栽体験ツアー
・盆栽ジャーナリスト劉少紅 氏が解説/一木別枝。それぞれの花を咲かせた中国の盆景と日本の盆栽
・世界が注目する日本の盆栽
・盆栽界の世界的権威が見てきた天、地、人。春花園BONSAI美術館創立者・小林國雄氏に聞く。
・春花園 BONSAI 美術館
・さいたま市大宮盆栽美術館
・「BONSAI の聖地」大宮盆栽村誕生の秘話
・「共生と継続」-日本が培ってきた盆栽の心を中国へ
ー株式会社エスキューブ会長・森前誠二 氏に聞くー
・景道二世家元・須藤雨伯 氏が語る景道 盆栽美の追求と盆栽の心を極める
・中国の盆栽産業を知る
・伝説の女流盆栽家の芸術人生 世界的盆栽芸術家 · 梁悦美 氏に聞く
・小さな盆栽が大きな産業を動かす 山東雅鳴盆栽文化園オーナー・黄金国 氏に聞く
・医術から芸術へ、盆栽の世界に酔いしれる 中国盆栽芸術大師・王選民 氏に聞く
・「生ける文物」盆栽に新たな生命を吹き込む 大観堂盆栽園創立者・馮朗銓 氏に聞く
・古盆新趣 紫砂古盆鑑定の第一人者・申洪良 氏に聞く

【和華の輪】
・通算 25 年中国駐在の外交官から見た中国「改革開放とテレビコマーシャル」
・日中友好青年大使から見た中国 中国で訪ねた希望小学の思い出 参加者編
・元 NHK 名プロデューサー加藤和郎のしらべもの 中国人にとっては「幽鬼」!?
・写真家・竹田武史氏『長江六千三百公里をゆく』 出版記念インタビュー

日中国交正常化50周年を迎える2022年の春節に、 東京タワーレッドライトアップを実施しました

 

 

 日中国交正常化50周年を迎える本年の点灯式は、日中両国向けに生配信を行いました。点灯式のオープニングでは、元卓球選手の福原愛さんによる東京上空からのヘリレポートを行い「今日は中国の大晦日。春節をお祝いして、この後日本のシンボルでもある東京タワーが中国の赤にライトアップされます! その瞬間を空から見られるなんて、とても嬉しく思い、この興奮を皆さんにぜひ伝えたいと思います。」と開会の挨拶をしました。

 また、増上寺や「東アジア文化都市」にも選ばれた大分県とも中継を繋ぎ、各地との連携を行って配信を行う例年とは異なる点灯式となりました。カウントダウンの演出はボディアーティストのビックスモールンが鳩時計でカウントダウンを執り行いました。

 各界からたくさんの祝辞も寄せられ、小池百合子都知事からは「『東京タワーレッドライトアップ点灯式』の開催、お慶び申し上げます。日中国交正常化50周年、そして北京市は東京都にとって、40年以上にわたる友好都市です。北京市で、間もなく冬季オリンピック・パラリンピック大会が開幕します。昨年夏の東京2020大会では、アスリートの熱戦が繰り広げられ、世界中に勇気と感動を届けることができました。私たちがビジョンに掲げた「多様性と調和」、そのレガシーを持続可能な都市の実現につなげ、国際社会にも貢献していきたいと思います。北京大会の熱戦が、コロナ禍の世界に、未来へのさらなる希望を与えてくれることを期待します。新年が日中両国にとって素晴らしい年となりますことを祈念いたします」とお祝いの言葉で結ばれたお手紙が紹介されました。また、岸田文雄内閣総理大臣の春節を祝う全ての人々へ向けた祝辞が紹介されました。

 中国旧暦新年の東京タワーライトアップは2021年に続き4回目の実施となり、今回は展望台メインデッキの窓にLEDで「未来」の2文字が投影されました。「未来」には、より一層の日中友好、新型コロナウイルス感染症の早期終息の意味を込めています。なお、展望台メインデッキの窓に漢字2文字以上が投影されるのは、昨年の東京タワーレッドライトアップで「希望」を投影して以来、東京タワー開業以来2回目の試みとなりました。

・タイトル:東京タワー レッドライトアップ 2022

・主催:東京タワー レッドライトアップ実行委員会

・共催:佐賀県、大分県、TOKYO MX TV(東京メトロポリタンテレビジョン)

・後援:外務省、東京都、中華人民共和国駐日本国大使館

・特別協力:株式会社TOKYO TOWER

・協力:中国新闻网、央視頻、CGTN、中国国際文化交流中心、中国康復技術転化及発展促進会、

・協力:中華文化交流興合作促進会,黄檗文化促進会、西蔵経済文化交流協会、日本華文教育協会、日中文化教育事業協会、「⼀帶⼀路」⽂化伝播合作中⼼、「人民日報海外版」日本月刊、萬福寺(京都市)

・ライトアップ時間:2022年1月31日(月)18:30点灯 〜 24:00消灯

・点灯式時間:2022年1月31日(月)18:00 〜 19:00

・点灯式会場:東京タワー南側 特設ステージ  (〒105-0011 東京都港区芝公園4-2-8)

・企画意図:新型コロナウイルス感染症「終息宣言」への期待とともに、2022年「日中国交正常化」50周年記念の年。この50年を再認識し、より一層の日中友好を築くために企画。

・祝辞:

楊宇 中華人民共和国駐日本国大使館代理大使

潘岳 中国国務院僑務室主任

小池百合子 東京都知事

藤木卓一郎 佐賀県議長

広瀬勝貞 大分県知事

・出演者:ビックスモールン、DRUM TAO、Limeism、MeiMei、日本華文教育協会少年少女合唱団、牡丹合唱団、日本華僑華人国際ダンス連盟

・大分県中継:ヴァイオリン:朝来桂一、フルート:小野未希、ピアノ:小町美佳

・ヘリレポーター:福原愛 (元卓球日本代表)

・司会:松田亜有子(日本)・ 奥薩卓瑪(中国)

・点灯式の模様アーカイブ動画:https://youtu.be/pkQmxBuL2a8