和華第28号

共に待ち望む一陽来復。アフターコロナの世界、日中交流の鍵を握るのは、第一線で活躍する人々、そして私たち一人一人。

目次:
『和華』特別記念出版『日中新時代』刊行によせて

特別追悼
科学技術で協力し合い、東洋文化を大切にする――元文部大臣・元東京大学総長有馬朗人氏に聞く

政治家
至誠一貫、日中関係の絆をより強く――公明党代表の山口那津男氏に聞く
「和」の文化をもっと世界へ発信――政府開発援助(ODA)等に関する特別委員長・参議院議員松下新平氏に聞く
運命共同体としてチームワークで危機を乗り越える――元郵政改革担当大臣・元金融担当大臣自見庄三郎氏の軌跡

文化人
継続は力なり!文化交流を続けることが大切――元文化庁長官青柳正規氏に聞く
映画は現代の遣唐使船――夢枕獏氏インタビュー
世界でSFの新風を巻き起こす――『三体』作者劉慈欣氏に聞く
中国との邂逅で躍動感ある盆栽作りへ――春花園BONSAI美術館創立者小林國雄氏に聞く
職人から見る中国――直木賞作家山本一力氏に聞く
密教を中国へお返しして、空海を生きる――高野山真言宗前官・高野山清涼院住職静慈圓氏に聞く
歌に込めた思いが人々の心を豊かにする――アジアの歌姫テレサ・テンを生んだ作詞家荒木とよひさ氏に聞く
立志伝中のジャック・マーとの親交で第二のステージへ――『燃えろアタック』主演女優荒木由美子氏に聞く
着物を中国に里帰りさせ、文化を次世代に伝承する――公益社団法人服飾文化研究会名誉会長渡邉チヱ氏に聞く
革命家孫文を援助した影の立役者・実業家梅屋庄吉――梅屋庄吉曾孫小坂文乃氏に聞く
自由にお茶を楽しむのが静風流――煎茶道静風流三世家元海野俊堂氏に聞く
日本と中国を繋ぐ現代の遣唐使――歴史研究家阿南史代氏が「円仁ロード」を辿る
二胡の音色で日中をつなぐ――二胡音楽家・教育者張濱氏に聞く

経営者
「報恩感謝、利他の心」で社会貢献型物流ネットワーク構築へ――株式会社丸和運輸機関代表取締役社長和佐見勝氏に聞く
論語と算盤の両立へ、事業は社会のために――柏物産株式会社社長陳熹氏に聞く
文物を活かせ、名キュレーターが語る日中の文化展――株式会社黄山美術社社長陳建中氏に聞く
モバイルインターネット経営者から、トータルプロデューサーへ――Click Holdings 株式会社代表取締役社長半沢龍之介氏の軌跡
日本とアジアをつなぎ、人々を幸せにする――ゴーウェル株式会社代表取締役社長松田秀和氏に聞く

和華第27号

雑誌購入

目次
『三体』作者 アジア人として初めてヒューゴー賞を受賞した 劉慈欣氏インタビュー(『和華』編集部)
私の好きな中国の作家と作品たち――莫言・蘇童を中心として(立松昇一)
日本語・中国語で楽しむ小説・エッセイ(舩山明音)
中国人が好きな日本文学作品(許可)
なぜ、宮沢賢治が中国で読まれているのか(王敏)
日本ゆかりの中国文化人(任知)
職人から見る中国 直木賞作家山本一力氏インタビュー(孫秀蓮)
科学技術で協力し合い、東洋文化を大切にする 元文部大臣・元東京大学総長有馬朗人氏インタビュー(『和華』編集部)
有馬朗人先生が俳句に描く中国(夏瑛,王玉紅)
十八世紀江戸の風景詩と『唐詩選』(揖斐高)
中国の子供たちにも、世界一の絵本を読ませたい 福音館書店元編集長・唐亜明氏を訪ねて
絵本の世界の宝物を預かり、子供の幸せと平和を願う 株式会社童心社 代表取締役社長・田中正美氏に聞く(孫秀蓮)

Regulars 和華の輪
和華SNS写真コンテスト
縁は、異なもの
私と中国の縁
中国人と東京の漢文碑
伝統料理の今昔――饅頭
上海の街角から

Report
『和華』&「唐妞」イメージガール 「和華姫」グランプリ決定戦
「若者が決める! 第1回中国旅行ワークショップ大会」 旅行を通して中国の魅力を知るきっかけに
日中 Information

和華第26号

雑誌購入

目次
漢方のルーツを知る
教えて!郭先生 漢方薬のギモン
中医学と日本漢方の違い
自分の体は自分で守ろう!! 家庭で免疫力をアップしよう
これが分かればあなたも経路の達人
経路&ツボ刺激で免疫力をアップ
中国針灸精誠堂院長 会長 賀偉氏に聞く
骨休めと免疫(コラム)
体質別薬膳食材・レシピ
本草薬膳学院
和田暁の薬膳レシピ
ニホンドウ漢方ミュージアム
薬膳スイーツと中国茶で生まれる新たなご近所づきあい
夏の二十四節気料理 免疫力を高める養生膳
美容と免疫力アップにオススメしたい蜂蜜

Regulars 和華の輪
和華SNS写真コンテスト
俳句と俳画で思いを共有し、日中文化の相互理解を深める
知っていましたか? こんな中国
上海の街角から
萌える!中国民族

和華第25号

雑誌購入

目次:
日中歴史の使者 遣唐使
遣唐使群像
教えて和華姫! 海を渡った遣唐使
遣唐使が見えた長安
日本と中国を繋ぐ現代の遣唐使1
高野山最高位の僧職、「法印さん」の謎を解く
静慈圓氏が「空海ロード」を開創
日本と中国を繋ぐ現代の遣唐使2
阿南史代氏が「円仁ロード」を辿る
慈覚大師円仁の足跡を尋ねて 中国
慈覚大師円仁の足跡を尋ねて 日本
遣唐使船再現プロジェクト
人物インタビュー 映画は現代の遣唐使船 夢枕獏氏スペシャルインタビュー

Regulars 和華の輪
知ってましたか?こんな中国
禹王と日本人
伝統料理の今昔――麺
上海の街角から

Report 多元文化会館だより
陽明文化国際交流イベント
東京タワー レッドライトアップ「中国紅」

和華第24号

雑誌購入

目次:
日本の喫茶文化の世界
黄檗宗開祖隠元禅師が日本に伝えた煎茶文化

特集:煎茶の世界
人物インタビュー
自由にお茶を楽しむのが静風流 煎茶道静風流三世家元・海野俊堂氏インタビュー
和敬清閑、一煎の温もりを心の温もりに 小笠原流煎茶道五代家元・小笠原秀道氏インタビュー
アメリカ留学という異色の経歴を持つ家元 煎茶道東阿部流五世家元・土居雪松氏インタビュー

煎茶道黄檗売茶流 美意識を高め、美意識に従う
技で彩る 煎茶道具の世界
天下径山―日本臨済宗の祖庭、茶道の源流
煎茶道具の基本

Regulars
和華の輪
伝統料理の今昔―加薬飯
三国志の風景をゆく
上海の街角から

Column
日本曹洞宗の祖庭 杭州浄慈寺 日中協同で百年ぶりに再現された「南屛晩鐘」の調べ
魂の香り 新鋭画家山川王芳氏 水墨画鑑賞

Report
多元文化会館だより
黄檗宗文化講演会&煎茶道黄檗宗売茶交流会
日中両国の文化交流と黄檗文化 中澤弘幸氏講演レポート
「古韻今声」孤山勝跡印痕展西泠学堂日本公開講座
中国の「糖画」と日本の「飴細工」
国慶70周年――日中青少年「私の故郷」絵画展
第一回日中韓「道」文化友好交流イベント
謹賀新年