月刊中国ニュース Chinanews 2019年12月号


680円(送料:100円)

Processing ...

定期購読ご案内
4,080円 → 3,900円

Processing ...
X item(s)


8,160円 → 7,300円

Processing ...
X item(s)


送料について
通常配送
■送料:雑誌(1冊)100円

ポスト投函の配送、受取り時間に縛られません
※郵便局による配送の為、混雑により遅れる場合がございます。
※土日・祝祭日の配送及び配達業務はございません。

『月刊中国ニュース』2019年12月号の特集は「21世紀の悪代官捕物帳」。清廉で公正が求められる裁判官が総資産200億元という巨大なビジネス帝国を作り出していたという張家慧事件。輝かしい経歴を持ちながら、夫の劉遠生と法を利用して私腹を肥やしていたばかりか冤罪や誤審事件を生み出した疑いがもたれており、2本の記事で詳細に伝えます。他にも個人破産制度や反腐敗運動の新たなステージ、さらに5Gとクラウドゲームや人工肉、執筆コラムにはアフリカと中国のIT事情と歴史ミステリードラマなど、注目の話題が満載です。『月刊中国ニュース』12月号をぜひご一読ください!


月刊中国ニューストップ


バックナンバー

 

月刊中国ニュース Chinanews 2019年11月号


680円(送料:100円)

Processing ...

定期購読ご案内
4,080円 → 3,900円

Processing ...
X item(s)


8,160円 → 7,300円

Processing ...
X item(s)


送料について
通常配送
■送料:雑誌(1冊)100円

ポスト投函の配送、受取り時間に縛られません
※郵便局による配送の為、混雑により遅れる場合がございます。
※土日・祝祭日の配送及び配達業務はございません。

『月刊中国ニュース』2019年11月号の特集は「ゴミ革命」。7月1日から「上海市生活ゴミ管理条例」が施行され、上海は初めて法的にごみ分別を強制される街となりました。「乾いたごみ」や「湿ったごみ」など四分類も詳細に解説しながら中国のごみ革命を追います。他にも話題の暗号通貨リブラや諾亜財富によるファイナンス業界の「爆雷」事件。さらにプラスチックごみを撮影して作品にするマンディ・パーカーの世界、中国で空前の大ヒットとなった国産アニメ「哪吒」(ナタ)など注目の話題が満載です。『月刊中国ニュース』11月号をぜひご一読ください!



月刊中国ニューストップ


バックナンバー

 

和華第22号

雑誌購入

和華第22号 特集「ダイバーシティの最前線」

出版社:アジア太平洋観光社/星雲社発売
出版年:2019年4月
コード: 106p  ISBN/ISSN 9784434259708

目次

日中人材の活用に新天地を切り拓く

特集 日中職場の最前線!働く人のキモチ、聞いてみました!

(なぜ日本/中国企業を選びましたか?入社して感じたことは何ですか?仕事の仕方で違いを感じることはありますか? ほか)

レポート

中国大企業で働く日本人に迫る!―ここでしか聞けない職場秘話
人物インタビュー(「お互いの良さを認め合って尊敬し合う」日中両国の若者に期待―元三菱商事中国総代表・元日中友好会館理事長武田勝年氏が語る中国
いつの時代も「多敢」で道を切り開く―NHKチーフ・ディレクター錢行さんに聞く
国境・ジャンル・プロアマ、すべての壁を超えて―舞台演出家・振付家上田遙氏インタビュー ほか)

Regulars

和華の輪(伝統料理の今昔―粽
三国志の風景をゆく
上海の街角から)

和華第21号

雑誌購入

和華第21号【黄檗宗】

出版社:アジア太平洋観光社/星雲社発売
出版年:2019年4月
コード: 106p  ISBN/ISSN 9784434259708

 

日本三大禅宗のひとつである黄檗宗は、明の時代に福建から日本に渡ってきた隠元隆琦が開祖であり、仏教だけでなく思想、哲学、絵画、書道、印刷など多岐にわたり日本社会に影響を与えました。

隠元ゆかりの地を日本と中国ともにめぐり、その日本における影響や絵画から見る黄檗宗など、さまざまな角度から掘り下げております。どうぞお楽しみいただければ幸いです。

和華第20号

雑誌購入

和華第20号【温故知新】(特別記念号)

出版社:アジア太平洋観光社/星雲社発売
出版年:2019年01月
コード: 203p  ISBN/ISSN 9784434256172

 

和華特別記念号 【温故知新】

日中平和友好条約締結40周年&中国改革開放40周年 特別記念

日中交流の最前線に立つ40人
日本人20人 華僑華人20人
政治家・外交官・経営者・研究者・文化人等に聴く物語

対談:

市民レベルの日中交流をどう進めるか
元内閣総理大臣 福田康夫氏&法政大学 王敏教授 対談

中国人研修生によって繋がる縁
光育英会会長 服部崇氏&日中科学技術文化センター 元理事長 韓慶愈氏 待望の対談

日本人編

「友愛」の精神で日中協力を進め、東アジアを平和に
元内閣総理大臣・東アジア共同体研究所理事長 鳩山由紀夫氏に聞く

共に日中関係の新時代を築いていく
自由民主党幹事長 二階俊博氏が語る

「小異を残して大同につく」アジアの発展に向けて強調を
元民主党代表・立憲民主党最高顧問 海江田万里氏に聞く

きっかけを転換点に、日中新時代を切り開く
元重慶総領事 瀬野清水氏に聞く

日中の間にウィンウィン関係を築くことが不可欠、草の根交流が大切
国立研究開発法人科学技術振興機構上席研究員 (元 理事長)沖村憲樹氏に聞く

東洋の知恵を組み込む新しいグローバルガバナンス実現に 向けて動き出した「一帯一路」への期待
元上海万博日本館館長・国際貿易投資研究所研究主幹 江原規由氏に聞く

「一帯一路」は人口ボーナス、空間ボーナス、社会ボーナスを作り出す
一帯一路日本研究センター代表 進藤栄一氏に聞く

「陸の時代」の日中関係のカギは歴史・文化の相互理解と 中国の大国としての矜持
中央アジア・コーカサス研究所所長 田中哲二氏インタビュー

「民が官を動かす」日中の民間交流をより強く
元中国駐箚特命全権大使・元伊藤忠商事株式会社会長 丹羽宇一郎氏に聞く

創業から61年「子どもの幸せと平和への貢献」を 掲げ、絵本と紙芝居の出版を続ける
株式会社童心社代表取締役 田中正美氏に聞く

文化の交流は子供から繋がっていく
大平正芳元首相ご令孫 渡邊満子氏が語る

漫画とアニメは国境を超える
株式会社手塚プロダクション 代表取締役社長 松谷孝征氏インタビュー

中国で「神薬」と呼ばれる老舗ブランド 「龍角散」八代目社長による復活物語
株式会社龍角散代表取締役社長 藤井隆太氏に聞く経営哲学

着物を通じた日中交流、中国里帰り物語
公益社団法人服飾文化研究会会長 渡邉チヱ氏に聞く

「嘘のない人生を」中国が大好きな日本人
版画家 森本利根氏が語る中国

日本と中国のキャラクター業界をつなぐ
(一社)日中動漫遊戯産業連合会 理事長 関口貢氏インタビュー

特別追悼文

余生は三等分、「忘己利他」で満足した人生を送る
元コマツ製作所社長、 日中交流和華会元会長 安崎暁先生を偲んで

はるか遠く師の背中をながめ、たゆまず歩み続けよう
(一社)日中協会元理事長 白西紳一郎先生を偲んで

第二部
華僑華人編

初心を忘れず、未来を拓く 識者の視点
薛剣氏―― 政治・各分野バランスの取れた対等な日中関係を
朱建栄氏―― 中国人の記憶に残り、感謝され続ける日本人たちの共通項 廖赤陽氏―― 日中関係、山重水複から柳岸花明への期待
劉傑氏―― 日中の原点を振り返る、四つの原則・四つのメッセージ・四つのモデル

燃え続ける中国人としての心、ゆるぎない華僑の魂
中日センター理事長 陳学全氏に聞く

華僑のため、祖国のため、力を尽くす
財団法人東華教育文化交流財団理事長 江洋龍氏[特別寄稿]

老華僑が見る戦後から現代の日中関係
日本華人華僑聯合総会会長 廖雅彦氏に聞く

仕事も遊びも全身全霊! 幸せが生む最高の味
赤坂四川飯店オーナー・中華料理の鉄人 陳建一氏インタビュー

日本のCRO業界をリードし続ける
EPSホールディングス株式会社代表取締役会長 厳浩氏に聞く

点鉄成金、モバイルインターネットに魔法をかける敏腕華人経営者
Click Holdings 株式会社代表取締役社長 肖嘯(半沢龍之介)氏に聞く

革新が新たな価値を生み出す
Inagora 株式会社代表取締役 翁永飆氏にインタビュー

信頼を勝ち取り、日本ホテル用品産業のトップリーダーに
株式会社三和代表取締役社長 施盛大氏に聞く

星火燎原 漢方伝承
イスクラ産業株式会社代表取締役副社長 陳志清氏に聞く

日中を動かす真摯なる民間大使
「呉氏新京劇」創始者・日本京劇院院長 呉汝俊氏インタビュー

黄檗文化を見守る発掘者・伝承者・実践者
(一社)黄檗文化促進会会長 林文清氏インタビュー

文物は物語を語る 継続こそ力なり
黄山美術社社長 陳建中氏インタビュー

1200年の中国伝統芸術「皮影戯」で日中を繋ぐ
劇団影法師 柴廣義氏インタビュー

一片の甲骨が世界を驚かし無垢な真心が日本をゆるがす
甲骨文研究会会長 張大順氏インタビュー