月刊中国ニュース Chinanews 2019年5月号


680円(送料:100円)

Processing ...

定期購読ご案内
4,080円 → 3,900円

Processing ...
X item(s)


8,160円 → 7,300円

Processing ...
X item(s)


送料について
通常配送
■送料:雑誌(1冊)100円

ポスト投函の配送、受取り時間に縛られません
※郵便局による配送の為、混雑により遅れる場合がございます。
※土日・祝祭日の配送及び配達業務はございません。

『月刊中国ニュース』2019年5月号の特集は「千年商都広州 グローバル化4.0への挑戦」。国際都市として千年の間繁栄を続けてきた広州。独特な開放性と包容力を備えたこの商都はいま、ITに立脚した第4の産業革命インダストリー4.0における先端都市を目指して名乗りをあげています。また、オプション取引で巨額の損失を出した中国国有企業の最大手、「中国石化」やビッグデータで有名になった都市、貴陽、電子商取引法によるECのゆくえなど気になる話題が満載です。『月刊中国ニュース』5月号をぜひご一読ください!



月刊中国ニューストップ


バックナンバー

月刊中国ニュース Chinanews 2019年4月号


680円(送料:100円)

Processing ...

定期購読ご案内
4,080円 → 3,900円

Processing ...
X item(s)


8,160円 → 7,300円

Processing ...
X item(s)


送料について
通常配送
■送料:雑誌(1冊)100円

ポスト投函の配送、受取り時間に縛られません
※郵便局による配送の為、混雑により遅れる場合がございます。
※土日・祝祭日の配送及び配達業務はございません。

『月刊中国ニュース』2019年4月号の特集は「神か悪魔か? 禁断の中華遺伝子操作テクノロジー」。昨年1126日に中国で世界初のデザイナーベビーが誕生したという発表が世界を駆け巡ったのは記憶にあたらしいところです。目下批判を浴びている南方科技大学の研究者であり、起業家の賀建奎氏について、またその技術について、詳細を掲載します。またデリバリーコーヒーで話題の瑞幸珈琲の記事も。1年で全国21都市に2000店舗を出店した新興コーヒーリテール企業の戦略とは? 最新の話題、今の中国が分かる記事が満載です。『月刊中国ニュース』4月号をぜひご一読ください!



月刊中国ニューストップ


バックナンバー

月刊中国ニュース Chinanews 2019年3月号


680円(送料:100円)

Processing ...

定期購読ご案内
4,080円 → 3,900円

Processing ...
X item(s)


8,160円 → 7,300円

Processing ...
X item(s)


送料について
通常配送
■送料:雑誌(1冊)100円

ポスト投函の配送、受取り時間に縛られません
※郵便局による配送の為、混雑により遅れる場合がございます。
※土日・祝祭日の配送及び配達業務はございません。

『月刊中国ニュース』20193月号の特集は「イミテーションからイノベーションへ。」。改革開放の40年は科学技術イノベーションシステム改革・発展の40年でもありました。月面裏に人類初の着陸を果たした今、科学技術発展40年の軌跡を追います。その他にも省級幹部に増える「70後」について、民間ロケット商業化の悩みなど、気になるニュースが満載。さらに入院を偽る医療保険金詐欺や翻訳ではない執筆ページにおける中国国内の話題など、知りたい今の中国が分かる記事も注目です。『月刊中国ニュース』3月号をぜひご一読ください!



月刊中国ニューストップ


バックナンバー

月刊中国ニュース Chinanews 2019年2月号


680円(送料:100円)

Processing ...

定期購読ご案内
4,080円 → 3,900円

Processing ...
X item(s)


8,160円 → 7,300円

Processing ...
X item(s)


送料について
通常配送
■送料:雑誌(1冊)100円

ポスト投函の配送、受取り時間に縛られません
※郵便局による配送の為、混雑により遅れる場合がございます。
※土日・祝祭日の配送及び配達業務はございません。

『月刊中国ニュース』20192月号の特集は「中国民営企業のソコヂカラ」。2018年11月1日におこなわれた民営企業座談会や5日におこなわれた中国国際輸入博覧会。いずれも習近平国家主席が力強く民営企業を鼓舞したことで話題になりました。改革開放から40年、中国経済が困難な時代にも挑戦を続けてきた民営企業に焦点を当てました。その他にもテンセント第三の改革やインターネット医療の話題、米中の貿易戦争が進む中での欧州とアジアの関係など、最新の話題が満載。『月刊中国ニュース』2月号をぜひご一読ください!



月刊中国ニューストップ


バックナンバー

月刊中国ニュース Chinanews 2018年11月号


680円(送料:100円)

Processing ...

定期購読ご案内
4,080円 → 3,900円

Processing ...
X item(s)


8,160円 → 7,300円

Processing ...
X item(s)


送料について
通常配送
■送料:雑誌(1冊)100円

ポスト投函の配送、受取り時間に縛られません
※郵便局による配送の為、混雑により遅れる場合がございます。
※土日・祝祭日の配送及び配達業務はございません。

『月刊中国ニュース』11月号の特集タイトルは「中国『意識改革』のゆくえ」。経済的に発展し、制度も整う中、これから中国が問われるのは意識面ではないでしょうか。7月のニュースをにぎわせた狂犬病ワクチンの資料ねつ造事件。製造過程において、本来不合格のワクチンを記録改ざんによって販売していた長春長生科技は生産停止と狂犬病ワクチンの回収を命じられました。「パンダの血」と呼ばれるRh陰性の血液型を持ち中国大陸で買えない薬を探し求める「パンダママ」の記事も合わせて掲載。そして大学でのセクハラ問題が取りざたされる中、サマーキャンプにおける子供たちへのセクハラ疑惑が発生。そのほか、外資単独出資としては初めてEV工場を上海に建設したテスラ、大人気のネット配信番組「創造101」など、目を離せない記事が満載です。『月刊中国ニュース』11月号をぜひご一読ください!



月刊中国ニューストップ


バックナンバー