2023 遼寧文化と観光海外プロモーション開催

本年は、中日平和友好条約締結45周年にあたり、中外文化交流センター、遼寧省文化と観光庁、中国駐東京観光代表処、東京中国文化センターは、遼寧省の文化・観光資源を日本の皆様にPRし、交流するために、2023年10月21日(土)から31日(火)まで、オンラインとオフラインを組み合わせ、日本で「2023遼寧文化と観光海外プロモーション」を開催いたします。

ご多忙中とは存じますが10月27日の2023遼寧文化と観光海外プロモーションオープニングセレモニーに是非ご来場いただき遼寧省の美しさと壮大さをご取材いただきたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

① イベント名

    「2023遼寧文化と観光海外プロモーション(日本会場)」

 

② イベント期間

    10月27日(金) 14:00-18:00(受付13:30より)

 

③ イベント会場

    【東京中国文化センター】

    〒105-0001 東京都港区虎ノ門 3-5-1 37 森ビル 1 階

 

④ 機関構成

    主催:中外文化交流センター、遼寧省文化と観光庁、中国駐東京観光代表処、東京中国文化センター

    協力:北京連通五洲文旅有限公司、中央区観光情報センター

    後援:中華人民共和国駐日本国大使館、公益社団法人日本中国友好協会、公益財団法人日中友好会館、認定NPO法人東京都日本中国友好協会

 

⑤ 式次第

    14:00-14:10 「遼海慕情」ミニコンサート

    14:10-14:15 来賓紹介

    14:15-14:25 遼寧省文化と観光庁代表挨拶

    14:25-14:30 中国駐東京観光代表処欧陽首席代表挨拶

    14:30-14:35 来賓・日本代表によるスピーチ

    14:35-14:40 「遼寧省の文化遺産」をテーマとしたプロモーション映像視聴

    14:40-14:45 遼寧省の文化観光資源のプロモーション映像の上映

    14:45-15:10 遼寧省における地域文化・観光のプレゼンテーション

    15:10-15:15 中国遼寧国際版画バーチャル展覧会のデモンストレーション

    15:15-15:20 東京中国文化センター 羅センター長による挨拶

    15:20-15:30 ミニコンサート「遼海情趣」

    15:30-16:10 「版画における中国文化」レクチャー 講師:康剣飛様

    ゲストスピーカー:

    野田智也様(東京藝術大学教授)、園山晴巳様(日本版画協会常務理事)

    阿魯米様(版画工坊取締役)、矶見輝夫様(日本版画協会会長)

    16:10-16:40 版画体験

    16:40-17:10 軽食試食、交流など

 

⑥ お申込先・お問合せ

    中国駐東京観光代表処 森下

    メール【cnta.tokyo@gmail.com】or FAX【03-3591-6886】宛

    御氏名 ②御社名 ③御役職 ④メールアドレス

    記載の上お申し込みくださいませ。

 

和華 第39号『境界をこえる工藝』

日本と中国の工藝の現在を紹介する。身近な工藝には、私たちの生き方や未来を考えるヒントをたくさん発見できる。長い時間軸や広い地理的尺度で工藝を俯瞰する事は、新たな洞察を得るために非常に有用だ。正倉院に残る天平時代の染色や室町時代に滅んだ陶器を千年、五百年を経て現代に蘇らせる事が、私たちに何を与えてくれたか。日本と中国を結ぶ照葉樹林文化は、工藝の源流から未来をどう見せてくれたかをご紹介する。
時代が大きくかわろうとしている今、工藝が注目されるのは、地域や文化のアイデンティティを工藝が反映しており、大きな変革が起きると人々はそれらを守ろうとするからだ。また、工藝は人間と自然の接点から生まれるので、自然との関係を再考させてくれる。世界市場で和紙の普及を成功させた企業は「でも守ろうとすると、滅んでしまう」と言う。不変のものを堅持しつつ常に新しい創造性を追求する秘密は、やはり自然にあった。

月刊中国ニュース Chinanews 2023年11月号

『月刊中国News』2023年11月号の特集は「音楽フェスにハマるワケ」。この夏は中国の至るところで音楽フェスティバルが開催されました。音楽フェスという舶来品が中国に入ってから23年、最初は音楽ファンしか知らなかったものがいまでは全国各地に浸透し、規模を大きくしています。23年の軌跡を特集しています。その他にも原料価格が高騰する中国伝統薬、構想9年の大作映画「封神」3部作、『ブラインド・マッサージ』の作家・畢飛宇が執筆に15年を費やした新作『歓迎来到人間』の話題など、様々な記事が満載です。『月刊中国News』11月号をぜひご一読ください!

月刊中国ニュース Chinanews 2023年10月号

『月刊中国News』2023年10月号の特集は「経済復興までの道」。今年上半期の中国経済の回復は各方面から注目されています。第2四半期は消費回復や投資の伸びに鈍化を見せ、特に需要の減退が際立っています。経済復興の起爆剤が待たれるなか、専門家のインタビューも含めて特集しています。その他にも李強総理の「初外遊」であるドイツとフランス訪問、また『紅楼夢』の作者・曹雪芹の祖父である曹寅の『曹寅全集』の一部が10年越しに刊行された話題など、様々な記事が満載です。『月刊中国News』10月号をぜひご一読ください!
目録
 
特集
中国経済の復興に待たれる起爆剤
“経済復興のカギは
マクロコントロールモデルのイノベーション
中国財政科学研究院院長・劉尚希氏インタビュー”
 
見聞覚知
“01 李強総理の「初外遊」にはなぜ
ドイツとフランスが選ばれたのか”
“02 10年越しの『曹寅全集』 与える影響とは
―隠された『紅楼夢』の謎とは?”
03 AIが翻訳の未来に与える影響とは
04 機能性建築が推進する都市の発展
 
OPINION
“01 日中合作映画『単騎、千里を走る。』で
銀幕デビューした中国人女優”
02 永遠の「敦煌少女」常沙娜
03 ミャンマー北部、越境する特殊詐欺
 
コラム
用語解説
中国語 / 日本語 ことばのたしなみ
華流通信
INFORMATION

月刊中国ニュース Chinanews 2023年9月号

『月刊中国News』2023年9月号の特集は「We♥パンダ」。愛らしいパンダは日本人も大好きですね。商品やオリンピックのキャラクター、国との交流の友好使者、アニメや映画の主人公と様々な顔を持つパンダの魅力を、中国国内外の両面から特集致します。その他にも半導体チップ製造から撤退したOPPOや中国と中央アジアの30年、さらに中米間のハイレベル対話再開や新エネ車で抜き出た中国の自動車産業など、様々な記事が満載です。『月刊中国News』9月号をぜひご一読ください!
 
 
目録
 
4 CHINANEWS PHOTOS
6 HOTnews in CHINA
特集
    We♥パンダ
12 私たちはなぜパンダを愛してやまないのか?
20 パンダの海外「セレブ生活」
 
見聞覚知
28 01 OPPOはなぜ半導体チップ製造から撤退したのか
33 02 中米間のハイレベル対話再開は
関係改善への布石となるか
38 03 中国自動車産業、ついに世界の脅威に?
40 04 中国はチベット古書をいかに保護するのか?
 
OPINION
44 01 大阪大学留学時代の思い出
思い立ったら即行動が秘訣
47 02 新疆のバザール文化と伝統工芸品の魅力
50 03 香港芸術の貴さとは
  ―香港美術家協会首席・林天行氏に聞く
52 04 中国と中央アジア5カ国―「激動」の30年
 
コラム
60 用語解説
62 中国語 / 日本語 ことばのたしなみ
63 華流通信
64 INFORMATION