『穿越日本的”大同”』 著者:王敏

穿越日本的”大同” 著者:王敏

¥1,000(税込)

発行元:アジア太平洋観光社

 

日中国交正常化50周年を記念し、王敏教授が研究成果と長きにわたる調査資料をもとに製作した一冊。中国の発展への強い思いである「大同」思想を焦点に当てながら、百年前の周恩来の日本留学を考察した。(※中身はすべて中文です)

弊社ECサイトで購入いただけます!

https://visitasia.theshop.jp/items/57226677

—目录—

序章 负笈东瀛 求索大同

第一章 穿越日本的星星之火

  1. 一. 同时代的求索求索——

对一大代表与日本接受近代留日学人的考察报告

  1. 二. 特别对谈:
那些引领中国近代化之路的中国留日学生
  2. 三. 特别对谈 :

樱美林大学创始人清水安三与中国

第二章 周恩来的留日遗产

一 .百年后的读解与验证

——《雨中岚山》的启示

二 .周恩来与大同理想

三 .周恩来的留日启示

第三章 资料篇

  1. 一. 周恩来简介
  2. 二. 雨中岚山 
  3. 三. 雨后岚山 
  4. 四. 游日本京都园山公园 
  5. 五. 四次游园山公园 
  6. 六. 周恩来日记中所记述的人名与地点一览 

终章 编织中日交流史的周恩来 

『【日中国交正常化50周年記念】 百年前の日本留学 日本を翔けた星々』

【日中国交正常化50周年記念】

百年前の日本留学 日本を翔けた星々

¥3,000(税込)

発行元:アジア太平洋観光社

日中国交正常化50周年を記念し、初心に立ち返って100年前に留学した学生たちの知られざる物語をひも解く。このミニドキュメンタリー「日本を翔けた星々 百年前の日本留学」は、王敏教授の研究成果と長きにわたる調査資料をもとに、周恩来、董必武、李達、李漢俊など中国の発展への強い思いで日本に留学した学生たちを講義形式で紹介する。本作が現代的な価値と意義のある作品となることを願って、先人と未来の世代に捧げる。

(※DVDは日中両国語です)

 

弊社ECサイトで購入いただけます!

https://visitasia.theshop.jp/items/57226579

目次

第1話 近代日本留学を促した戦火

第2話 日本初の中国留学生のための学校「宏文学院」

第3話 嘉納治五郎の和魂漢才

第4話 東京高等師範学校と中国

第5話 第一回党大会代表の李達の選択

第6話 芥川龍之介の心をも動かした李漢俊

第7話 第一回党大会会場の提供者 李書城

第8話 薰用威と名乗った董必武

第9話 李大釗と日本の友人・清水安三

第10話 日本留学の遺産イン周恩来

『東西文明比較互鑑 秦―南北朝時代編』著者:潘岳

東西文明比較互鑑 秦―南北朝時代編 著者:潘岳

1,500円(税込)

発行元:アジア太平洋観光社

 

 

弊社の新刊です。戦国時代とギリシャ、秦漢とローマ、中国の五胡侵入と欧州の蛮族侵入という三つの切り口を掘り下げ、中国と欧州を代表する東西文明の本質に迫ります。核となる価値観に切り込んで比較し、共通点と相違点を分かりやすく解説しながらその成り立ちを繙く本書は、今の世界紛争の解決へ向けたヒントとなるはずです。

 

弊社ECサイトで購入いただけます!

https://visitasia.theshop.jp/items/56788984

 

ー目次ー

第1章 戦国時代とギリシャ

 東西文明の起源と相違

 中華文明の包容力示す荀子

 連合より自治重視の都市国家

 東西の相違こそ対話の基礎

 

第2章 秦漢とローマ

 東西政治文明の基礎

 共和政ローマの挽歌

 中華道統の礎を築いた前漢王朝

 商業道徳の東西比較

 ローマ帝国と秦漢王朝、その共通点と相違点

 宗教と国家

 

第3章 中国の五胡侵入と欧州の蛮族侵入

 五胡侵入

 蛮族侵入

 中西比較

 結びの章

 

月刊中国ニュース Chinanews 2022年3月号

 


680円(送料:100円)

Processing ...

定期購読ご案内
4,080円 → 3,900円

Processing ...
X item(s)


8,160円 → 7,300円

Processing ...
X item(s)


送料について
通常配送
■送料:雑誌(1冊)100円

ポスト投函の配送、受取り時間に縛られません
※郵便局による配送の為、混雑により遅れる場合がございます。
※土日・祝祭日の配送及び配達業務はございません。

 

『月刊中国ニュース』20223月号の特集は「時代病になる子どものうつ病」。現代社会においていまや「時代病」になっている子どものうつ病について特集します。他にも脱税と背中合わせの中国ライブコマース業界、政府当局の集中的規制で市場が冷え込み苦境にあえぐ不動産仲介業、民間教育サービス最大手・新東方の事業転換など中国ならではの話題やジェイ・チョウの右腕としても知られる作詞家・方文山、ドラマ紹介など文化の話題などバラエティに富む記事が満載です。『月刊中国ニュース』3月号をぜひご一読ください!


月刊中国ニューストップ


バックナンバー

 

和華第32号

特集 知られざる日中交流の物語

公益財団法人 日本中国友好協会理事長・岡崎温に聞く
70年以上日中交流を牽引した日中友好協会の歩み
公益社団法人 日本中国友好協会
日本国際貿易促進協会・泉川友樹氏に聞く
共に考え、共に発展しながら日中ビジネスを支えていく
日本国際貿易促進協会
一般社団法人 日本中国文化交流協会専務理事・中野暁氏に聞く
遠くを見てゆっくりと構える姿勢をモットーに
一般社団法人 日本中国文化交流協会
一般社団法人 日中経済協会理事長・伊澤正氏に聞く
日中両国が対等なパートナーとしてお互いの優れた点を学び合う時代へ
一般社団法人 日中経済協会
一般社団法人 日中協会理事長・瀬野清水氏に聞く
外交の立場から携わってきた日中協会の交流史
一般社団法人 日中協会
公益財団法人 日中友好会館会長代行・宮本雄二氏に聞く
直接の触れ合いを通して、更なる日中の青少年交流を期待する
公益財団法人 日中友好会館
一般社団法人 中国研究所・会長田中哲二氏に聞く
研究機関としての平等・冷静な立場から日中の相互理解 促進をサポート
一般財団法人 東アジア共同体研究所・理事長鳩山由紀夫氏に聞く
東アジアの平和と発展のため、日本と中国は共に歩む
公益財団法人 友愛最高顧問・川手正一郎氏に聞く
友愛とともに歩む68年
国際アジア共同体学会会長・遠藤榮一氏に聞く
新しい国境を越えた知的共同体を作り上げていく
日中学生団体
日本人と中国人との交流体験談

通算25年中国駐在の外交官から見た中国 国家百年の大計
日中友好青年大使から見た中国 私の夢、日中友好の原点を振り返る。